http://golf-mania.net/sogolink.aspx
平城遷都1300年記念のマスコットキャラクターについて考える

もうみなさん,ご存じですよね。平城遷都1300年記念事業のマスコットキャラクター「せんとくん」。この画像をJEPGに変換して,サイズを揃えてという作業中,気分が悪くなりました 

「せんとくん」をデザインした方には申し訳ないけど,正直イヤです。これを選んだ奈良県庁の要職者にも,「大概にせえよ!」って言いたい。

私面白半分で,このキャラクターの名称募集に応募したんです。「せんとくん」って書いてメールでね。ぐへっ!?採用されてしまいました。応募中最も多かったのが「せんとくん」だったそうです。私も十人並みなセンスのようです・・・採用されたのにガックリ。




お口直しに彦根の「ひこにゃん」をどうぞ。「ひこにゃん」みたいなデザインだと,それだけで集客可能。マスコットキャラクター戦略を打つことが出来るのです。「大きなチャンス」を逃したと思う。奈良なんて,若者が喜んでくれるようなものが何もない。平城旧跡に,また「はこもの」を作って展示するだけ。見てもらうものがないなら,せめてマスコットキャラクターだけでもと思っていたのですが・・・

1300年記念事業の計画も後手後手に回り,再来年の修学旅行生の「宿泊」を確保できないとか。奈良県民器質でのんびりしているのかなぁ。観光と修学旅行を逃したら,奈良なんて何が残る?そこで勝負できないとはどういうこと?

奈良は素通り。奈良にうまいもん,おもろいもんなし。京都で楽しく宿泊。雅できれいな京都でお金を使う。この構図は変わりそうにありません。平城遷都1300年記念の「チャンス」を生かせないとなると,この事業をする意味ってあるのかなと思う。税金の無駄遣いになってしまいそうな予感。はぁ・・・


こちら,「なーむくん」。奈良のお寺さんが,「せんとくん」に対抗して出してきたキャラクターです。一瞬,「中華料理屋のキャラクター?」と思いました。「おいしそうな豚まん」を連想してしまうのは,私だけでしょうか?

このほかにも,「まんとくん」というキャラクターがいるのですけど,こちらはお子さんがデザインしている可能性があるので,少しコメントは控えめに。「せんとくん」「なーむくん」に比べればとても良いのですけど,あと少し,可愛い方がよかったかな。うん・・・

もともと,奈良って「?」なキャラクターになりやすい性質があるんでしょうね。次のキャラクターを観て驚け皆の衆!





20数年前だったか,わかくさ国体がありまして,そのときのキャラクター「やまとくん」。恐れ多くも大仏様がモチーフです。いろんなスポーツにチャレンジしている「やまとくん」ですが,これはレスリング。

大仏様がレオタードを着て,両手を揉み揉みさせて,迫ってくる画像ではありませんよ!それは変態野郎です。でも,そのように見えてしまう「やまとくん」。

奈良のキャラクター選定が難しいのは,もはや重症ですね。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

最新のコメント

この日記について

日記内を検索